倉庫・工場などに特化した高品質・低コスト・短工期で
無柱空間の「システム建築」

スイコウシステム建築

コラム

Column

建設業界の価格高騰 メーカー改定率まとめと価格高騰へ対峙する建築手法「システム建築」

スイコウ倉庫です。

今日、食品や燃料など価格高騰がメディアでも報じられていますが、建設業でも同じように価格が高騰しています。

現在進行形で、建築製品を扱っている各メーカーから価格改定が公表されています。

では、「何故価格を上げざるえなくなったのか」、「いつから価格改定を行うのか」「どの製品が改定の対象なのかを解説していきます。

また、価格高騰に対峙する策として、注目の建築手法「システム建築」についても、その特長をお伝えします。

 

 

 

1.価格高騰の要因

価格高騰の要因としては大きく3つ…

燃料の高騰  原油・天然ガスなどの原材料をつくる燃料の価格高騰

原材料の高騰 鋼材・木材・コンクリート等の価格高騰

物流費の高騰 コンテナ不足に起因する海上運賃の高騰

 

その背景として、

・新型コロナウイルス感染症拡大

・ウクライナ情勢の悪化

・アメリカや中国が景気回復による需要増加

が挙げられます。

 

その結果として、建築製品を取り扱っている各メーカーは、

「価格改定をせざるを得ない」状態になっています。

 

 

2.建築材料別にみる価格高騰の要因

実際になぜ価格を上げざるを得なくなったのか?

当社へ届いたメーカーなどの価格改定のお知らせや各メーカーのHPをみると、どのメーカーも、燃料の高騰、原材料の高騰、輸送費の高騰などで、

製品の価格改定をせざるを得ないと記載があります。

では、なぜこのようなこととなったのか調べました。

 

鋼材

〇新型コロナウイルスでの影響

・鉄鉱石などの原材料価格の需給バランスが崩れた⇒アイアンショック

・経済回復が先行したアメリカや中国で需要が拡大

 

〇ウクライナ情勢の影響

・石炭の高騰

→鋼材は、電気炉・高炉という2種類の生産方法があります。

 電気炉で生産される場合の原材料は鉄スクラップに対して、高炉で生産される原材料は鉄鉱石と石炭となります。

 石炭輸入量の約46%をロシア産が占めています。

 今回のウクライナ情勢で、ロシアに対しての経済制裁で禁輸措置をとったことで、石炭の輸入量が激減し、結果的に価格が高騰しました。

 また、ロシアとウクライナはともに主要な鋼材輸出国ですが、紛争地域にある製鉄所の休止や港の封鎖されている状態となりました。

 

〇輸送に必要なコンテナを確保するための費用が高騰

・中国の経済回復による輸出量が増加し、コンテナ不足となった。

 

 

木材

〇新型コロナウイルスでの影響

・リモートワークの普及が進み、アメリカ・中国では住宅リフォーム・新築工事需要が拡大。

 結果、急激な木材需要の増加に供給が追いつかず価格が上昇しました。⇒ウッドショック

 

〇ウクライナ情勢の影響

・ウクライナ情勢によるロシア側の日本や欧州諸国などの非友好国に対して報復措置として、

 丸太・単板・チップの輸出停止による木材供給量を減少させました。

 

 

生コンクリート

〇ウクライナ情勢の影響

・石炭の高騰

生コンクリートの材料として欠かせないのが、セメントです。

そのセメントの原料となる石灰石を加熱する際に、燃料として使われるのが石炭です。

鋼材でお話しした理由と同じく、ロシアに対しての経済制裁で禁輸措置をとったことで、石炭の輸入量が激減し、結果的に石炭の価格が高騰→セメントの価格も高騰しました。

 

3.製品ごとの価格改定率

実際に、建築製品の各メーカーの改定率と改定日を

製品ごとに見ていきましょう。

4.建材高騰の策として新しい建築手法「システム建築」のすすめ

建材の高騰は、これから施設を建設する予定の企業にとって大きな問題です。

そこで、この問題を建築方法として注目されているのが「システム建築」です。システム建築は、建築に係わる設計のシステム化や建材の標準化された建築手法で、その特長やメリットは多岐にわたります。

 

まず、システム建築の特長の一つは、高い品質と一貫性です。

工場内で建材を加工し、組み立てるため、外部要因に左右されず一定の品質を保つことができ、現場における作業の効率化にもつながり、工期の短縮や安定した工程管理が可能です。

 

そして今回の課題「建材価格の高騰」に対峙する特長として挙げられるのが「低コスト」です。

設計・建材/部材生産・施工の無駄を最小限に抑えることでき、材料費や労働費といった、現場に係わる費用が大きく削減されている面が、その建築費用に反映され、低コスト化を実現しているのです。

 

システム建築は主に、倉庫や工場などの産業施設に活用されています。

これらの施設では、大規模な空間や特定の機能を必要とするため、効率的な建築方法が求められます。

柱や梁の配置を最適化することで広い空間を確保しながら、システム建築の低コストによって抑えられた費用を設備や施設の充実といった部分に充てることができ、建材高騰が続く現在非常に注目されています。

5.最後に

現在の建設業界は、価格高騰や世界情勢の変化などを受けやすく、常にいろいろなリスクに直面していますが、それに対処するための新しい建築工法などの開発が進んでいることも事実です。

限りある予算の中で最良の建物を造り上げるためには、業界の変化を敏感にキャッチし、その中で賢く選択をしていく必要があります。

システム建築はその選択肢の一つとして、革新的な手法により、品質と効率性を両立させることができる非常に優れた手法だと考えます。

納得できる建物づくりを目指すために、システム建築の採用を検討してみてはいかがでしょうか。

倉庫・工場などに特化した無柱空間の「システム建築」
株式会社スイコウ

〒132-0024
東京都江戸川区一之江 7-65-28

0120-66-0064

Contact

お問い合わせ

PAGE TOP